今度は我が家の洗濯機が… その後5

今度は我が家の洗濯機が… その後4に書きましたが、洗濯機から音がして自力で修理を企んでいます。自分でやってみようとしているのですが、工具が足らなかったり仕組みがよくわからなくてなかなか前にも進みません。挙げ句の果てにネジが折れるというアクシデントに見舞われました。洗濯槽を外すのは諦めたのますが、油を差したためか音がしなくなりました。今度は組み立てですが…。ボルトに白い物がついています。どうやら水垢のようです。爪楊枝で一つ取ってみましたが、1本に20分くらいかかりました。

 

ネジに巻き付いた白い物が水垢です。このせいで1本ネジが回らず折れてしまったようです。

このまま取り付けることも考えましたが、途中で回らなくなるのも怖かったので取り除くことにしました。爪楊枝で取り除くと1歩20分かかりました(><)

あと4本頑張る勇気はありませんでした。

確か水垢は炭酸カルシウムが主成分だったと思い出しました。ということは酸には溶けるはずです。トイレ用の塩酸の入った洗剤を買ってきて水垢を取り除くことにしました。

ホームセンターか薬局まで買いに行くのが面倒で後回しにしていましたが、ふと水垢の取り方をネット検索してみました。するとクエン酸で溶けるという記事を見つけました!化学の知識で考えてみれば塩酸のように強い酸でなくても、炭酸よりも強い酸であれば溶けるはずです。

クエン酸は家にあったので試しに磨いてみました。

適当に溶かしてネジにかけてみました。

白い物が溶けて無くなっていきます!

ブラシで擦っていくとみるみるとれていきます!クエン酸液につけて洗うようにしてブラシで擦ってを繰り返しました。

掃除前と掃除後です。綺麗にとれました!

クエン酸液がこんなに汚れていました。

洗濯槽の固定にネジを戻して回してみると、外す際には最後まで工具を使わないと回らなかったのに、手でクルクル回ります。途中で止まったので抜いてみると何か変です。

上の方のネジが白くなっています。ネジ穴に水垢が残っているようです。出来るだけ取り除いて差し直して回してみました。次は奥まで手で回りました。

何とか取り付け完了です。

バラバラにしてあるので、まだまだ先は長いですが一つ前進しました。

いつになったら直るんだろ…。明日の午後のお休みには直したいな…

余談)一度クエン酸で洗濯機を回してからネジをはずそうとすれば回りやすかつたかもしれませんね。少なくとも折れずに済んだかもしれないと思った次第です。古い洗濯機を治す場合にはクエン酸で回してから作業するのは有りかもしれません。あくまでも自己責任ですが…

関連記事

  1. DIM 散髪を自分でやってみました

  2. 今日は車検…

  3. クリニックの冷エアコンのフィルターの掃除

  4. 汁なし坦々麺 〜お好み焼き・鉄板焼き トッキー〜

  5. 医者の不養生解消、その後…

  6. ひさい梨を頂きました。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

橋本クリニック 医院紹介

橋本クリニック 診察日・休診日一覧

2025年 5月
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

9:30〜13:00、15:00〜18:20

9:30〜13:00 午後休診

09:00~13:00、午後休診

休診日

広島ブログ

広島ブログ