目次

接触皮膚炎(いわゆる「かぶれ」)

接触皮膚炎とはいわゆる「かぶれ」のことであり、よくある皮膚疾患の一つです。皮膚に触れた物質に対するアレルギー反応によって、接触した部位に限局して生じます。
接触部位に一致して発赤や水疱などを生じます。(軽いと赤いだけですが、炎症が激しくなると盛り上がり、もっと炎症が激しくなると水疱・水ぶくれを生じます)
炎症が激しすぎると、皮膚炎が全身に広がる接触皮膚炎症候群を発症する場合もあります。痒みや赤み(紅斑)が全身に広がる場合にはできるだけ早く皮膚科を受診されるほうがお勧めです。受診が遅くなると治療期間が長くなってしまいます。
 

湿布によるかぶれです。
湿布の形に四角形の紅斑が特徴です。

治療について

治療の中心はステロイドの外用です。
掻痒感が激しい場合にはアレグラ®やクラリチンEX®、アレジオン®などの抗アレルギー剤の処方を行います。
(どうしても皮膚科の受診が難しい場合、薬局でステロイド入りの軟膏(リンデロンVs軟膏 5g®、リンデロンVsクリーム 5g®等)、アレグラ®やクラリチンEX®、アレジオン®などの抗アレルギー剤を購入して治療すると改善が期待できます。ステロイド外用で治らない場合や全身に掻痒感が出ている場合(接触皮膚炎症候群の疑い)には皮膚科の受診をお勧めします。)

接触部位に著明な水疱を生じる場合や、接触部位だけでなく全身に炎症が及ぶ接触皮膚炎症候群の場合にはステロイド剤の内服を行うこともあります。

上記患者さんはアンテベート軟膏®の外用で幸い治癒しました。
写真は1か月後に別件で受診された際に撮影させていただきました。
(接触皮膚炎の場合治療により速やかに改善することが多いため、当院では再診を提案することは少ないです。)

原因についての検査(パッチテスト)

上記の写真のように形と接触部位、接触物質が明らかな場合の皮膚炎は必ずしも検査する必要はありませんが、原因の特定が必要な場合(何種類かの洗剤や化粧品を使っている場合など)には接触皮膚炎の検査はパッチテストにて行います。反応の仕方が異なるため血液検査では判定することができません。
パッチテストとは原因と疑わしい物質を48時間皮膚に貼り付けて、48時間後(2日目)、72時間後(3日目)に判定を行います。場合によっては1週間後にも判定を行います。
化粧品などはそのままパッチテスターに塗って貼り付け、洗剤やせっけんなど洗い流すものは100倍に薄めて貼り付けます。
当院のお休みの日には判定できないため、パッチテストができる日は限られています。
具体的には火曜日(木曜日、金曜日に受診できる場合)、第2・第4木曜日(土曜日と2週目・4週目の日曜日に受診できる場合)、土曜日(月曜日と火曜日の午前中に受診できる場合)に限られます。
パッチテストは判定日に制限がありますのでお電話でご予約していただいたうえで検査を行っています。

予防策

原因物質に触れないようにすることです。
毛染めでの接触皮膚炎の場合、残念ですが毛染めをしないことが一番です。どうしても白髪が気になるという方は毛染めではなくヘアマニキュアにされることがお勧めです。(参考:ヘアカラーとヘアマニキュアの違いは?|花王株式会社 Q&A)
原因物質がわからない場合には疑わしい物質全てやめることが一番ですが、全てやめることが難しいのであれば上記のパッチテストにて原因を特定することが望ましいです。

特殊な皮膚炎。

光接触皮膚炎

湿布薬で起こることが多いのですが、接触した後光が当たることで発症する皮膚炎があります。原因物質に触れて1週間~2週間経過した後でも光に当たることで発症することがあります。よく来られるのは学生さんで、湿布を貼っていて体育で肌を露出して赤くなったという患者さんです。
原因物質を使わないことが一番の対策ですが、光が当たらないようにすることで発症しなくなるため、肌の露出を避ける、あるいは遮光クリーム(いわゆる日焼け止めです)を外用することで発症を予防することができます。

橋本クリニック 医院紹介

橋本クリニック 診察日・休診日一覧

2024年 4月
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4

9:30〜13:00、15:00〜18:20

9:30〜13:00 午後休診

09:00~13:00、午後休診

休診日

広島ブログ

広島ブログ