我が家に新しいiPadがやってきました・・・

広島ブログ

我が家に新しいiPad(Apple iPad (10.2インチ, Wi-Fi, 128GB) – (第8世代) のセルラーモデルです)がやってきました。
残念ながら私のではありません。ブログネーム・パッチリ二重(長女、高校1年生)が高校から持って帰ってきました。と言っても自分で購入するのですが・・・。
iPadを生徒全員が持つことになり授業にも活用するようです。
新しいiPadを見ると私も欲しくなりますね。
しかもキーボード付きで持って帰ってきました。キーボードと本体がブルートゥースではなく直接つながっているので接続の問題がなくて便利です。

あらかじめパッチリ二重に頼まれて準備していた液晶保護フィルムを貼りました。がまさかの失敗。埃が入ってしまい保護フィルムが浮かび上がっています。埃が入らないようにお風呂場でやったのですが、保護フィルムを初めて貼ったパッチリ二重、iPadの画面を綺麗にしてからできるだけ早く保護フィルムを貼らないといけないことを知らなかったようです。しっかり埃が入ってしまいました。
こんなこともあるかと思って液晶保護フィルムは二枚入りのものにしておいて正解でした。2回目は私が行うことにしました。
綺麗に画面を拭き取ってから念の為埃もチェックして素早く新しい保護フィルムを貼りました。2回目は成功でした。

ちなみにこの液晶保護フィルムを選んだ理由の一つは2枚入り、もう一つの理由はガイド枠があることです。ガイド枠がないと上を合わせたつもりでも、下の方がボタンから少しずれたりしてしまいます。(以前買ったiPadの液晶保護フィルムは貼り直すほどではありませんが、僅かにズレてしまいました)

iPadで勉強する時代・・・。
私が高校時代にそんなことができていれば、もっと勉強していたかもしれません。こういうグッズを使うのが大好きな私に取ってはiPadを使っての勉強は遊びと同じでゲーム感覚です。
パッチリ二重の高校生活、楽しそうです。パッチリ二重に「ずるい!」と冗談をいうと、「もう一度高校いったら?」と言われてしまいました。
しかし・・・。内申の悪かった私は「公立高校には受からないかもしれない」と咄嗟に答えてしまいました。すると「当日の点が高ければ内申が低くても受かるよ」と言われてしまいました。娘と一緒に大学に進学するというテレビドラマがありましたが・・・。流石に高校に入り直す元気はないですねw。笑って誤魔化しましたw

iPadを持ち歩く分通学は大変になるみたいですが、iPadで辞書が使えるので便利そうです。
学校の授業によっては黒板に書く板書を写真でiPadに送ってもらえるそうです。昨年は写真撮影をOKにしていると撮影会のようになってしまったらしく、先生からの送信と言うことになったそうです。(ちなみに授業中板書をノートに書き写す必要はあるそうです)
時代は変わりますね。

呉市内の中学生にもiPadが貸出されるそうなので、ブログネーム・目力(次女、中2年生)もiPadを持つことになるので、我が家にiPadが溢れている状態になりそうです・・・。ブログネーム・元気(長男、幼稚園年長)の間にiPadを持つようになるようです。

そうなると古い古いiPad miniを使ってる私・・・。電池も1日持たなくなってきたし新しいiPadが欲しくなってしまいますね。たまったポイントで買おうかなw

子供達がこういった機械を使いこなせるように育ってくれると良いなと思っていますが、実際に使いこなせるかどうかは差がつきそうですね。

パソコンを使っているというだけでオタク扱いされていた昭和な私としては、今の時代が羨ましくて仕方ありません。
でも、10年後元気(長男、幼稚園年長)が高校にいく時にはどう変わっているんだろうと想像してみると恐ろしくもありますね。もしかしたら紙の教科書は無くなっているかもしれませんね。当たり前に宿題はiPadで出されたり、iPadで提出したりするんでしょうね。ノートすら無くなるかもしれない時代が来るかもしれませんね。
そんな時代の仕事ってどうなるんでしょうね。

考えただけで楽しくなりますね。(本人たちはかなり苦労しそうですが・・・)

関連記事

  1. オンラインアトリエ「積み木・山岳鉄道」 〜安佐プレイルーム〜…

  2. メガネが無い・・・。

  3. 殿御所望のオムレツ

  4. 季楽(きら) 佐賀牛レストラン

  5. ブログネーム・元気(長男、幼稚園年長)の迷言集

  6. チームラボ かみさまがすまう森 in 御船山楽園 佐賀県武雄…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

橋本クリニック 医院紹介

橋本クリニック 診察日・休診日一覧

2023年 6月
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1

9:30〜13:00、15:00〜18:20

9:30〜13:00 午後休診

09:00~13:00、午後休診

休診日

広島ブログ

広島ブログ