アイデア募集・誰でも応募可能、三重県の「みんつく予算2021」

広島ブログ
今縁あって三重県の「みんつく予算2021」なるものに挑戦しています。
みんつく予算2021」とは三重県の鈴木 英敬氏の肝いりで始まった企画で「みんなでつくろか みえの予算」の略称が「みんつく予算」だそうです。昨年に引き続き今年も開催されているそうです。(全く知りませんでした)
今回れいめい塾の定例ズーム会議で教えてもらいました。

三重県の職員、県議会議員以外の方であれば、三重県在住の方は勿論、三重県在住以外の誰でも応募することが出来るそうです。
面白いのは案を出すだけで自分で実行する必要がないことです。
荒唐無稽な案であっても承認されれば三重県の職員の方たちが何とかして実現していただけるそうです。

もし選ばれた場合には三重県までの交通費が支給されて、県知事さんの前でプレゼンをすることになるそうです。
この機会に行政に提案できる事業企画をお持ちの方や、三重県に行ってみたいと思われた方は応募してみられてはいかがでしょうか?
ざっくりとした企画でよいそうです。常識にとらわれないアイデアが欲しいようです。
締め切りが明日8/31までですが・・・。
締め切りが8/31なので、なんか小学生時代の夏休みの宿題に追われている気分で「みんつく予算2021」の企画を書いています。
1本はほぼ書きあがったのですが、あと2・3本書いてみようかと思います。
企画を書く際の注意点はホームページで書いていると30分で消えてしまうそうなのでご注意ください。ワードなど別に書いて最後にコピー&ペーストで投稿するのがよさそうです。

聞いた話によると市民・県民からアイデアを募って自治体が事業を始めるのは、ブラジルかどこかで始まり、東京で取り入れて3番目に三重県が始めた企画だそうです。今年は東京はコロナ対策で募集を断念したので、三重県だけだそうです。新型コロナがおさまったら広島県でも取り入れてもらえると面白いですね。

みんつく予算2021」より引用

コロナを克服し、明るい未来を実現しよう!みんつく予算2021アイデア募集

みんつく予算2021

私たちの生活に多大な影響を及ぼした新型コロナウイルス感染症の危機を経験した今、

・どのように県民の皆さんの命と健康を守り抜くのか
・どのように暮らしと経済の再生・活性化を図っていくのか 等

県が取り組むべき事業について幅広くご提案をいただくため、令和3年度当初予算に向けた
「みんなでつくろか みえの予算」(略称:みんつく予算)のアイデアを募集します。

募集テーマ

 感染症防止対策と社会経済活動を両立しながら、三重を明るい未来へと導くアイデア

上記テーマに基づく、6つのカテゴリーからアイデアを募集します。
ご提案いただきたい事業の内容などについてはリーフレット(こちら)をご覧ください。
 【カテゴリー】
① 県民の命を守り抜く感染拡大の防止
② 雇用の維持と新しい働き方
③ 地域経済の再生と進化
④ 安全・安心な暮らしの再構築
⑤ 分断と軋轢(あつれき)からの脱却
⑥ 新たな人材育成への転換

※①~⑥のカテゴリーは、“命”と“経済”の両立をめざす『みえモデル』(こちら)に基づき設定しています。

応募資格

年齢・居住地(県内・県外)を問わず、どなたでも応募可能です(グループも可)。
※県職員、県議会議員及び法人等は除きます。

募集期間

令和2年6月24日(水)から令和2年8月31日(月)まで

応募事業の要件

・想定事業費が概ね1,000万円に収まる事業とします。
・営利目的又は特定の個人もしくは団体のみが利益を受けることを目的とするもの、政治活動・宗教活動等を目
的とするもの、現金給付又は施設整備のみを目的とするものなどは対象となりません。
・その他、詳細は実施要綱(こちら)をご確認ください。

応募方法

以下の方法等によりご応募ください。

・専用応募フォーム(こちら
・メール(zaisei@pref.mie.lg.jp
・郵送(〒514-8570 津市広明町13) 当日消印有効

※メールや郵送の場合の応募様式はこちら。記入例はこちら

事業提案後の流れ

・所管部局において提案の内容を審査し、事業構築の参考とします。
※ご提案いただいた内容の確認のため、問い合わせをさせていただく場合があります。
※提案の内容や趣旨を尊重しつつ、必要に応じて所管部局において修正・変更を行う場合があります。
・所管部局において構築した事業に対し、県民の皆さんによる投票と意見募集を実施します(12月~1月頃)。
・投票結果と意見内容を総合的に判断し、予算の範囲内で知事が事業を選定します。

その他

・ご提案内容の採択結果や評価などに対する個別の回答はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・投票等の結果、採択されなかったご提案についても、貴重なアイデアとして今後の県政運営や予算編成の参考
とさせていただきます。

参考:みんつく予算とは

県民の皆さんの新たな発想や身近な問題意識を事業の構築に取り入れ、事業の質の向上や限られた資源の有効活用を図るとともに、予算の使い道について県民の皆さんの理解、共感及び納得性を高めながら県政に参画していただくことを目的とした取組です。県民の皆さんに参画いただく仕組みとして、「事業提案」と「投票」の二本柱で進めています。令和2年度当初予算では、6事業を採択しました。

※令和元年度の投票対象はこちら
※令和元年度の投票結果はこちら

【2020-08-30 23:21:14】

1つ投稿しました。まだいくつか案があるので投稿を考えてみます。

関連記事

  1. インフルエンザワクチンの接種の準備をしています。

  2. 日替わりランチ 〜レストラン淳〜

  3. 今日はバレンタインデー、そして入籍記念日

  4. パッチリ二重(長女、中学3年生)、最後のアトリエ

  5. Google street view Car

  6. アップルウォッチ(Apple watch)の心電図機能

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

橋本クリニック 医院紹介

橋本クリニック 診察日・休診日一覧

2025年 8月
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6

9:30〜13:00、15:00〜18:20

9:30〜13:00 午後休診

09:00~13:00、午後休診

休診日

広島ブログ

広島ブログ