医者の不養生解消!?初めての正常値!のその後

広島ブログ

ブログネタに困ったので血液検査結果をのせてみます。

 

医者の不養生解消!?」で書きましたが、元々コレステロールと尿酸値が高いので薬を飲み始めました。
経過は
医者の不養生解消!?1週間後
医者の不養生解消!?2週間後
医者の不養生解消!?4週間後
「医者の不養生解消!?初めての正常値!」
に書いています。
その後です。

コレステロール値は低く抑えられているため4/23から1日おきに内服を始めましたが、結局内服を忘れて5日内服しないまま検査を受けたところ5月1日の結果のようにコレステロール値が上がってしまいました。5/1からは3日毎に内服することとして、5/1・5/4に内服し5/7に採血をしましたが正常値でした。どうやら私の場合高脂血症の薬は3日毎の内服で良さそうです。5日間内服していないとコレステロール値は上がってしまったので、4日毎の内服をするかどうか考えてみます。(3日毎の内服で良いので、わざわざ試すのが面倒なので4日毎の内服は試さないかもしれません。4日毎だと内服忘れそうですし・・)

高尿酸値の薬はウリアデック40mg分2からアロプリノール100mg2錠分2に変更しました。
正常範囲内ですが、少し上がり気味です。というのもウリアデック40mg分2で飲んでいた時には尿酸値は5.8mg/dl程度でコントロール目標の6mg/dl以下でしたが、アロプリノール100mg2錠分2では6以下には抑えきれないようです。正常値ではありますし痛風発作は起こらないのでこのまま1日2錠のまま行くか、1日3錠にするか検討中です。
ただ4月は時々アロプリノールは内服を忘れることがあったのが、5月1日以後は毎日2回欠かさず飲むようにしています。それで低下傾向なのかもしれません。そう考えるとこのままアロプリノール100mg2錠分2で大丈夫なのかもしれません。

私の個人的興味での実験とスタッフの採血のトレーニングを兼ねて毎週採血をしていますが、そろそろ2週間毎でも良いのかもしれません。
保険診療ではこれだけ頻回の検査はできません。自費で検査をしています。

関連記事

  1. 「たんとと和くら」で娘とデート

  2. 医者の不養生解消!?2週間後

  3. 6月のお題「ステイホームで・・・」

  4. 母校・三重大医学部が全国区・・・。医学生の間でクラスター!

  5. 呉が今日から都会の仲間入り!? WOLT(食事宅配サービス)…

  6. Amazonからメール!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

橋本クリニック 医院紹介

橋本クリニック 診察日・休診日一覧

2025年 11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6

9:30〜13:00、15:00〜18:20

9:30〜13:00 午後休診

09:00~13:00、午後休診

休診日

広島ブログ

広島ブログ