受験生のいる我が家の新型コロナ対策

広島ブログ

受験生のいる我が家の新型コロナ対策を掲載してみようと思います。
新型コロナ対策の目的は家族内感染の予防です。幸い広島・呉は今の所感染爆発といった様相はなく落ち着いていますが、全国的に見ると感染爆発といっても過言ではない状況に陥りつつあります(最近では少し落ち着きつつありますし、海外に比べるとはるかに少ないですが・・)。
全国的な状況を考えると、感染を完全に予防するのは難しそうです。
そうなると誰かが感染したとしても家族内での感染を極力避ける手立てを講じたいと思います。我が家で行っている対策のいくつかを掲載してみます。

帰宅時に消毒

写真は撮っていませんが家のドアの前に消毒液を置いています。家に入る前に消毒してドアノブを持つようにしています。
手についたウイルスを家の中に持ち込まないようにする手立てです。

布タオルの廃止

布タオルを廃止し、ペーパータオルを利用することにしました。
というのもせっかく手洗いをしても洗い方によっては手にウイルスが残っている可能性が考えられます。そのウイルスを布タオルで拭き取って、次の人が拭いてしまってはせっかく手を洗ってもウイルスをつけてしまいます。
完全に手洗いができていない可能性を考えて、ペーパータオルを利用することにしました。

トイレも同様です。

結構減るので費用の負担はありますが・・・。
手洗いの多い家内だけキッチンに布タオルを使うようにしようか検討中です。

個別の歯磨き粉

歯ブラシにウイルスがついていて、歯磨き粉をつける際に他の人の歯ブラシにウイルスが付着することを避けるためにそれぞれの歯磨き粉を用意することにしました。

我が家で元々行っていることですが、フィリップスの電動歯ブラシを使っていることが感染予防に役立つように思います。
(もしご興味があれば画像をクリックしてみてください)


というのも歯ブラシを激しく動かさなくても電動歯ブラシだと歯に当てるだけで綺麗にしてくれるからです。
口を開けたまま歯磨きをすると電動歯ブラシの振動で泡が飛び散るため、自然と口を閉じて歯磨きをします。この電動歯磨きで口を閉じて歯磨きをするのも感染予防に役立つように思います。どうしても通常の歯ブラシだと口を開けて泡を飛び散らせて歯磨きをしてしまいがちだと思います。

感染予防というのはおまけですが、虫歯になりにくいと思います。良かったらご検討ください。

洗面所のコップの廃止

紙コップを使うことにしました。
洗面所のコップを毎回洗えば良いのですが、コップにウイルスが付着したままうまく洗えないと次の人にウイルスがうつってしまいます。その可能性を排除するために念の為紙コップにしました。

関連記事

  1. ギリギリで新しい名刺が届きました

  2. 岡江さんショック!?

  3. 鬼滅新聞コンプリートならず・・・

  4. 明日から酒税法税率改正されるけど・・・。

  5. 19ch(塾チャンネル) 自習動画

  6. 糖質自粛再開1週間後の血液検査

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

橋本クリニック 医院紹介

橋本クリニック 診察日・休診日一覧

2025年 11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6

9:30〜13:00、15:00〜18:20

9:30〜13:00 午後休診

09:00~13:00、午後休診

休診日

広島ブログ

広島ブログ