安佐動物公園に行ってきました。

広島ブログ

クリニックの休みを利用して5/27安佐動物公園に行ってきました。

入ってすぐはフラミンゴと猿山です。

子育て中のお母さんお猿さんの毛づくろいをするのがほのぼのした雰囲気でほっこりした気分になりながら園内を散歩しました。

動物でsocial distance(感染を予防するための距離)2mを表現するのが面白いです。

象さんが面白かったです。何故なら街路樹の葉っぱを鼻を伸ばして必死で食べているからです。
お腹が空いていたようです。

偶然葉っぱを食べる姿を正面で見ることができました。
もしかしたら街路樹に近いところに餌やりのための台を設置すると、今回のような迫力ある食事シーンをいつでも見ることが出来るようになると思います。

キリンはお家に帰っていました。

ピーチクパーク

ピーチクパークというくらいなので鳥がたくさんいます。
我が家の鳥が苦手な娘さんは近寄りもしませんでした(^^)

ぽちゃぽちゃ池、わんぱく砦は明日5月29日(金)より再開されるようです。

展示ではありませんがカタツムリを見つけて元気(長男、幼稚園年中)は大喜びです(^^)

池の中をはこめがねで除くことが出来ます。

雨だったのでライオンも雨宿りしています。

最後に猿山に来ると餌がまかれていました。

お猿さんたちの行動が面白くて30分近く眺めていました。
何故なら餌は豊富にあるのに奪い合いをするのです。
奪い合うのはバナナです。
奥にあるニンジンには目もくれずバナナの奪い合いをします。
バナナがなくなると一部のお猿さんがカボチャを食べ始めました。

ニンジンは最後まで残っています。

面白いと思ったのは食料は豊富なのに、バナナを奪いあうことです。
人間でも同じかもしれないと思うと少し悲しくなりました。
生きていくだけなら食べ物があればよいのですが、美味しい食べ物を食べたいから争いが起こる・・。
最終的には戦争に至ってしまう・・・。
お猿さんには言葉がないので仕方がありませんが・・・。
人間には言葉という強力な武器があります。
譲り合う・思いやるという知性も持ち合わせているはずです。

新型コロナを契機に争いがなくなるといいですね・・・。
(新たな争いに発展しそうで怖くはありますが・・・)
お猿さんから人間は学ぶべきなのではないかなんて色々なことを思いながら30分近く眺めていました。

元気(長男、幼稚園年中)は大満足の動物園でした。

 

関連記事

  1. 絵画 今月のアトリエ

  2. 「TOKYO MER」 ERカー  展示 〜イオンモール広島…

  3. 元気(長男、4才)の絵

  4. 今日は狩留賀海浜公園で魚釣り

  5. 「え」が書けない…

  6. 100匹!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

橋本クリニック 医院紹介

橋本クリニック 診察日・休診日一覧

2025年 11月
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6

9:30〜13:00、15:00〜18:20

9:30〜13:00 午後休診

09:00~13:00、午後休診

休診日

広島ブログ

広島ブログ