オンライン診療(遠隔診療)を申し込んで出来るようになったのですが、まだ設定で四苦八苦しています。
何より初めてのことで戸惑いも多く、うまく機能するのか不安ばかりつのります。
先日娘を相手に疑似診察をしてみました。
開通試験だったので映像がうつるかどうかの試験ですが、映像はなんとか移りました。
画質はまぁまぁという感じです。
オンライン診療のシステムのカメラ映像では皮膚の状態を確認するのは難しそうです。
(スマホを手で持っていると画面が揺れてしまうため細かいところが見えませんでした。テーブルなどにスマホを固定していれば映像も安定するのかもしれません)
写真で確認できる仕組みの方が皮膚科の場合は適切なのかもしれません。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。